【禁教令の語呂合わせ】年号(1612年)の覚え方を紹介!【おすすめ5選】

 

1600年頃、宣教師たちは本格的な布教を行っていました。

 

この布教活動に対して、江戸幕府は少しずつ態度を硬化し1609年、キリシタンの収賄事件発覚をきっかけにキリスト教の禁止を開始します。

 

そして、1612年には禁教令が出されました。

 

今回はこの禁教令の概要・年号の覚え方(語呂合わせ)についてご紹介します。

 

禁教令とは? 

(徳川秀忠 出典:Wikipedia

 

 

1612421日、2代目将軍徳川秀忠は江戸・京都・駿府などの直轄地に対し、教会破壊と布教禁止を命ずる「禁教令」を出しました。

 

これは江戸幕府が公式でキリスト教を禁止した初の法令でもあります。

 

江戸幕府はそれまでキリスト教を黙認していましたが、キリスト教徒が徐々に増加してくると江戸幕府の支配の妨げになることを恐れるようになります。

 

また、キリスト教の宣教師たちが江戸幕府の管理下に置かれることを拒否したのも原因の1つです。

 

禁教令は最初、「幕府直轄地に対するもの」という扱いでした。

 

しかし、諸大名も「国々御法度」と受け止めて禁教令と同じ対応を取りました。

 

その後1613年には全国に禁教令が出され、幕府は同時にキリスト教への基本法となるバテレン追放令も公布します。

 

 

(秀吉のバテレン追放令 出典:Wikipedia

 

 

禁教令では教会の破壊や布教禁止以外に、家臣団内のキリスト教徒捜査や教会で働くキリスト教徒の国外追放なども行われ、キリシタン大名は姿を消しました。

 

こうして公にはキリスト教は禁止されたものの、徹底した対策は行われませんでした。

 

追放されるはずが潜伏によってそれを免れた人や、禁教令後日本へ密入国する宣教師も多く、実際はキリスト教の活動は水面下で続いていました。

 

【禁教令の語呂合わせ】年号(1612年)の覚え方!

禁教令の語呂合わせ①

ヒーロー(16)の悲痛(12)な叫びが聞こえる禁教令

 

禁教令が出されキリストもさぞ悲しんだことでしょう

 

禁教令の語呂合わせ②

禁教令でキリシタンはいろ(16)いろ否認(12)した

 

命を守るために嘘を吐かなければならない場面もありますよね

 

禁教令の語呂合わせ③

広い庭(1612)のある教会も禁教令で壊された

 

美しい教会が次々破壊されるのは悲しいですね

 

禁教令の語呂合わせ④

禁教令で拾う(16)のはいつ(12)の聖書?

 

聖書も処分されたと思います

 

禁教令の語呂合わせ⑤

禁教令でこの広(16)い教会はいつ(12)壊されるの?

 

禁教令の生活への影響が気になります

 

 

以上、禁教令の語呂合わせでした!

おすすめ書籍集

 

【アマゾンでも高評価!!】高校100%丸暗記 日本史年代: マンガとゴロで

さいごに